100,000 Steps to Somewhere

* 万歩計の旅日記 * 旅行中のみ更新
My Step by Step Travel Diary

2021/04/19

東海道53次 22次目 岡部~藤枝

 

この日は府中(静岡)~鞠子(丸子)~岡部を歩いております。
府中~鞠子はこちら
鞠子~岡部はこちら

 

319_P1110034-319dev

この日は11時に静岡駅を歩いて出発し、ただいま歩きっぱなしで15:37。昼飯コンビニだったしな~~。それでも予定の岡部宿まで着きました。

 

320_P1110035-320dev

25000歩もあるいてるのか。でもこの岡部は駅がありません。

 

323_P1110043-323dev

バスに乗って次の宿場藤枝まで出るか静岡まで戻るかです。バス通り=ほぼ東海道らしいので、だったら行けるところまで歩こうかね。

 

321_P1110041-321dev

天気は曇ってますが、気温は歩くのに最適。太陽は歩行者にはけっこう暑いのだ

 

322_P1110042-322dev

15:40,藤枝宿に向け出発!

 

325_P1110046-325dev

いきなり素敵な建物

 

 

324_P1110045-324dev

酒蔵のようです。東海道沿いで一番元気なのは酒屋さんのような気がします

 

326_P1110047-326dev

東海道はここから裏道へ

 

 

327_P1110051-327dev

東海道、よーし

 

328_P1110053-328dev

いいね~~、ここにも往時の面影が

 

329_P1110056-329dev

あるき始めたばかりですが、もう17kmぐらい歩いてますのでお疲れです

 

330_P1110060-330dev

藤枝宿まで行くと静岡からだと25km。それはきついぞ、現代人には

 

331_P1110062-331dev

でもまあここもバス通りに沿ってますんで、気軽なもんです。行けるところまで!ってのがいいゆるさ

 

332_P1110063-332dev

藤枝市に入り、消火栓の蓋の絵柄が変わりましたね

 

333_P1110065-333dev

人家の間をゆったりと、おそらくは地形に沿って有機的に進む旧道です

 

334_P1110066-334dev

それもここで終わり。ここからは県道の歩道

 

335_P1110069-335dev

あってるね

 

336_P1110070-336dev

東海道の松並木が見えています

 

337_P1110072-337dev

かなりバテてきたのであるきながら栄養補給。もうね、ちゃんと止まったら歩けなくなっちゃうかもしれないので

 

338_P1110074-338dev

道の角で並木がちょっとかわいそう

 

340_P1110087-340dev

まあ並木ではあるけどね

 

341_P1110088-341dev

国道一号の下をくぐるとすぐに東海道は県道を離れます

 

342_P1110091-342dev

ここを右

 

343_P1110093-343dev

いい感じに東海道

 

344_P1110095-344dev

やっぱりセンターラインなんかあると東海道感がないものね

 

345_P1110103-345dev

遠方に盛り上がった坂が。どうやら橋のようです。なんだか映画に出てきそうな欄干が低い橋

 

347_P1110108-347dev

しかも絶妙なアールが

 

348_P1110115-348dev

夕焼けなんかだったら、涙が出てきそうな感じのシーンです

 

349_P1110117-349dev

とはいえ江戸時代の橋な訳もなく、昭和36年。絶妙に良さげな橋でした

 

350_P1110123-350dev

橋を渡ったところから見た東海道

 

351_P1110127-351dev

また松発見

 

352_P1110132-352dev

松のたもとにあるのは茶店か

 

353_P1110133-353dev

茶店で珈琲購入

 

354_P1110138-354dev

最近見かけない白ポストが現役でした(たぶん?)

 

355_P1110143-355dev

ここで東海道は県道を歩道橋で超えます。でもね~~、足が重いんだわ。できれば道路の方を上げるとか下げるとか、もうこの際歩車分離で平面で渡してもらいたい。渋滞?歩行者優先じゃい!

 

100_P1110145-100dev

歩道橋と歩道橋の間に小道がありますね。あれが東海道です

 

357_P1110148-357dev

まあいい感じ

 

358_P1110153-358dev

まちがいない

 

359_P1110156-359dev

道は川に沿って伸びています

 

360_P1110159-360dev

そのためかうねうね

 

361_P1110161-361dev

そしておさだまりの松

 

362_P1110164-362dev

鬼島一里塚通過

 

364_P1110168-364dev

松!

 

365_P1110171-365dev

ここでまたロケ地になりそうな橋が

 

366_P1110174-366dev

古いコンクリート橋、きっと弥次喜多も渡ったな(嘘)

 

367_P1110182-367dev

河岸は桜のようです、もっとも時期は遅いけど

 

369_P1110186-369dev

橋を渡ったところにあった、半分埋まった石碑なのかな

 

368_P1110185-368dev

「東海」までは読めるけど、 東海道云々って書いてあったんだと思います。まさか東海自然歩道とかじゃないだろうし。おそらく盛り土でうまったとみた

 

 

370_P1110192-370dev

川を超えても道は同じようなくねくねうねうね東海道

 

371_P1110193-371dev

バス停発見。でもオンディマンドのコミュニティーバス。電話で予約しても15:30が最終。今は17時。バス通りから離れたので、ここでリタイアは難しいことになりました

 

372_P1110195-372dev

歩くか、鬼島

 

375_P1110203-375dev

しばらくいくと須賀神社のクスの案内が。え、どこ??

 

376_P1110206-376dev

お~~、巨大すぎてわかってなかった。さすが樹齢500年

 

378_P1110210-378dev

鳥居がオモチャのよう

 

 

 

 

380_P1110212-380dev

神社自体も圧倒してます

 

381_P1110214-381dev

そして東海道はホームセンターに突き当たり

 

383_P1110218-383dev

右へと曲がっていきます

 

385_P1110223-385dev

そしてしずてつストアとセブンイレブンの間が東海道

 

100_P1110227-100dev

案内板が

 

386_P1110228-386dev

この先、道は消えていますが、だいたいこのあたりで県道と商店を斜めに横切ります

 

100_P1110231-100dev

この県道を斜め横断は自殺行為なので、信号で渡りましょう

 

387_P1110235-387dev

ミニストップ茶屋で唐揚げなど食べて歩くエネルギーを入れます。あとコーヒーもね。カフェイン大切

 

388_P1110237-388dev

このミニストップの裏口から東海道に復帰

 

389_P1110241-389dev

こっちらしい

 

390_P1110244-390dev

ん?案内板は一つ先の信号をわたらせたいようです。でも本当の東海道は消えてます。

 

100_P1110245-100dev

このあたりから商店街が始まります

 

100_P1110254-100dev

なにやら商店のから視線を感じる

 

393_P1110255-393dev

あ、猫だ

 

 

392_P1110252-392dev

何匹かいたように見えたけどにげちゃいました

 

395_P1110259-395dev

つづいてまた視線を

 

 

394_P1110257-394dev

きみか。君はノラくんだね。たくましくてよろしい

 

396_P1110262-396dev

しいたけ専門店ってのはめずらしい。東海道沿いには、いろいろめったに無いお店がありますね

 

100_P1110263-100dev

そういえばこの藤枝、やらたサッカー推し

 

398_P1110264-398dev

お菓子も出し

 

399_P1110267-399dev

う~ん、あんこ多そう

 

400_P1110269-400dev

サッカー!サッカー!地元チームのありがたいだろうな。そういえば清水もサッカー推しだった

 

401_P1110271-401dev

今気づいたんですが、下伝馬商店街の馬が逆

 

402_P1110272-402dev

由来がわからないけど、なにやら伝統があるのかな。

 

403_P1110277-403dev

ここで藤枝宿の案内看板が。でも僕はただ歩くだけの旅です。名所旧跡本当に行かないよね。ついでに名店もスルー(というか休業多い)

 

404_P1110278-404dev

あとは本陣までは行きたい。

 

 

405_P1110279-405dev

駅はこの繁華街にはありませんので、今日はこの本陣あたりでバスに乗ろうと思います

 

406_P1110280-406dev

さきほどのクスノキがのってました

 

407_P1110282-407dev

すっかり商店街ですが、、、本陣どこだ~

 

 

100_RX505617-100dev

帽子専門店があった。なんかいい帽子あるかな

 

410_RX505624-410dev

ここで商店街のアーケードがなくなりました

 

411_RX505625-411dev

商店会が代わったようです

 

412_RX505629-412dev

延々と続く商店街

 

414_P1110286-414dev

なんかもう夕焼けだし、、もっとも曇天なので地平線の方だけですうが

 

415_P1110294-415dev

藤枝宿の碑はあった。本陣は??

 

416_RX505634-416dev

ここでトイレ休憩

 

417_RX505637-417dev

写真ではそうでもありませんが、もう暗いです

 

418_RX505640-418dev

小川を超えたけど、、、そろそろ??藤枝宿長すぎ

 

419_RX505643-419dev

再び商店会がかわりました。上伝馬です。本陣がまだ見つかりませんので脚がもう前に出たがらないのに歩みを止められません

 

420_RX505649-420dev

再び藤枝宿の碑。でも本陣とは書いてない

 

100_RX505653-100dev

もうこの案内板だけが頼り

 

421_RX505652-421dev

現在地に本陣跡とあるようです。う~ん、本陣は見つからなかったけど、ここで良しとしよう

 

422_RX505654-422dev

藤枝宿に到着。静岡駅から歩きはじめたのが11時。昼も食わずに22kmを7時間36927歩も歩いてます。難所の宇津ノ谷峠も超えてるしね。そりゃつかれるわ。

岡部宿からは7.8kmを3時間弱、11928歩でした。

 

 

423_RX505657-423dev

あ~~22kmも歩いちゃったよ。でもマラソンは半分か。すごいな、瀬古とか宗兄弟とか(例えが古い)。ゴールしたらどっと疲れが来ました

 

424_RX505659-424dev

バス停までがまた長いこと長いこと。すぐそこなんだけどね

 

 

425_RX505665-425dev

上伝馬のバス停で10分ほどで来るはずのバスを待つことに

 

426_RX505671-426dev

こないな。遅れているようです。まあ、もう帰るだけだからいいけどさ

 

427_RX505675-427dev

10分遅れでバスがきました。静岡から来ているバスでした。

 

428_RX505676-428dev

今日歩いた工程をだいたい走っているようです。そりゃ遅れるな。

駅前でなにか食べようかとも思いましたが、ラッシュの前に帰路につきたいので電車に乗りました

 

429_RX505677-429dev

っていうか、ラッシュでも座れるレベルでした。東海道線で藤沢まで3時間弱。乗換案内も新幹線を勧めてきます。遠くまで来ちゃいました

 

431_RX505687-431dev

とりあえず家にかえってからなにか食べる気ですが、つく頃には8時を回って飯屋はしまってそうです。

 

432_RX505689-432dev

到着です。この日はコンビニで飯を買って帰って、すぐに食べて寝ました。とおいよ、藤枝。もうそろそろ新幹線か泊まりかになってきましたね

     

23藤枝-23

次回はとりあえずまだ日帰りの予定です。

 

{地図はのちほど}

 

この次の区間、藤枝~島田はこちら

 

この旅の目次へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム