Day5: 雨のベルゲン散歩

深夜にたたきつけるような雨。その音で目覚めて外を見ました。雨絶好調。さすがベルゲン

再び起きると空が明るい(これで明るいんです)。やばい

あ~~10時半だよ。71150歩からね

とりあえず大切な物は金庫に入れて出かけましょう

ホテルには朝食が付いていますが、10時まで。しかたなくスナックなどを水道水で流し込んで出かけます。

さっきまでやっていたであろう、朝食ビュッフェの香りがしてきます。もったいない。

外に出ると雨は降っていませんが、

いつまで持つやら。そういえばシアトルも雨が多いけど、海の位置関係が似てますね

初めて見る昼間のベルゲン駅。

明るいトラムも初めて見ます

やっぱり新しいな

昨夜歩いて帰ってきた公園

公園の池にカモメが。海沿いの街だ

トラムの終点はここ。わずかベルゲン駅からは1停留所

ん、『モード オブ ノルウェー』ってのがトラクター?農業国なのね。

ベルゲン中心部です

昨夜、おいしいバーを教えてくれたお店

ぷらぷらと海辺へ

あれれ、山の上の方にみえたぞ。これからのる予定のケーブルカーが

でもそのまえに観光案内所へ

ここでベルゲンカードを買います。季節によりますが、乗り物や施設がこれでは入れます。200クローネ(3400円)です。

でも係りが一人の割に混んでるんだよね。

みなさんはツアーの手配などをしてもらっているので、時間がかかるのです。30分もかかりました。ベルゲンカードは駅や泊まったホテルで売ってなかったんだよね、残念ながら。

あ~、寝坊したのもいけないんだけど、時間が厳しい。ほぼ冬至だからすぐ暗くなるし、、、雨が心配

まずはやっぱりケーブルカーだろ。雨降っちゃったらダメだから

フロイエン山に上るケーブルカーの駅はこちら。フロイバンネン??読めない

駅はトンネル内です

往復で80クローネ。

あ、そこ俺乗りたかったのに。取られた。

出発して程なくトンネルを出ます。天井もガラス張り

すれ違い

なんかへんな台が付いていますね。なんだろう。ボクの乗っている方には着いていません

まだ眠いのだ。腹も減った

登ってきました。320mです。

ベルゲンが一望。地図では見ていても、こうなってんだな。

こちらは駅方面

中央が駅で、手前がボクの泊まってるホテル

アー腹減った

お、こんな所にレストランが

入ります

お昼はお手軽(ノルウェーの割には)でした

3種類のサンドイッチが。左の物以外はマヨネーズが入ってるそうです

消去法でハム&チーズサンド。ま、あればいいよ。デンマークの作り置き店では、全部マヨだったから。窓の外にはベルゲンが一望ですが、雨が降ってまいりました

650円か、、、、

中学生だったら買ったな。

日が短いので食後はさっさと下山

ベルゲンカードで乗れますが、24時間で1往復だけです。でもハイシーズンは割引しかしてくれないそうです。

オフシーズンも悪くない

もう昼というか遅い朝食を食べたからいいけどさ、、、

空腹のままだったら、ここに入ったな。世界一地味っぽいマック

暗くなる前に、次はブリッケンだ

ブリッケンというのは古い木造の倉庫群です。世界遺産ってやつで12世紀からのものです。もちろん木造なので直してますから。12世紀の木ではないです。

写真になっちゃうとわかりにくいんだけど、かたむいてんだよね

わかるでしょ

これなんか、ゆがんじゃってる

そのそばにブリッケン博物館が。ここもベルゲンカードで無料。(70クローネ)

建物の中には遺構がそのまま入ってました

何かよくわかんないけど、帆船が止まってました

波止場から見たブリッケン

個人的にはユネスコの世界遺産っていう制度は嫌いです。冷静に考えればわかるけど、お墨付きってのが本当に必要なのかと。英検1級とか書道5段とかと同じで、認定無くても上手い人はうまい。近年の指定は特に観光目的の売名で、果たして保護にとかになるのか。ま、ここで言っても始まらんが、、、

傾いているので支えてるの??

色々大変ですね

前後にも傾いてるのかよ。地震が無くて良かったな

通路に入ります。今はもう土産物店などが入るテナントビルですが、もともとも干し鱈などの交易品をいれた倉庫らしいっす

うえに滑車をつるすフックがたくさんあります

こんなかんじね

あ、干し鱈の彫刻。いいんじゃない

土産物屋さんだらけ

裏から眺めたブリッケン

正直、どうなの?わざわざこれ目当てで来るほどでも。土産物店だし

ベルゲンの観光の目玉の価値がわかってないのかな、おれ

丘の一段高い道を歩いていると

あ、ねこ。中央の所です

この路地の先です。行ってみます

ははぁ~、ここを探索してたな

さてどこへ行ったんだろう

このあたりで猫の鳴き声がしたんですが、それで終わり

猫につられて住宅街へ紛れ込んできました

まだ低いな

もっと上へ上がってみるぞ

まだかな

ずいぶんきましたな。ブリッケンの屋根もずいぶん下になりました

あ、ケーブルカーの線路です

まってたら来ましたね。15分に上下1便ずつですから

どうやらここからトンネルに入ります。停車してるのは最初の途中駅

ここが駅。ここから一駅乗ろうかとも思ったけど、、、もうベルゲンカードでは乗れませんので。まだ3:40分なの??こんな暗いのに

まあ歩いた方が楽しいな。

岩むき出し。岩を削って街を作ったんですね

ずいぶんと下りてきました。このあたりはまだ店舗はありません。リアル・ベルゲンだ

なんとなく下へ下へ

道路だけじゃなく路地も抜けていきます

こういう車の入れない道は探検してて楽しいです

こ、これは猫の玄関だ。いるんだな、けっこう。

この路地の向こうは明るいです

やっと店舗が並んでいるエリアになりました。なんか雨にも濡れて寒いのでコーヒーでも飲みます

店内には美味しそうなスープの香りが。4種類がありました

で、結局スープとアメリカーノ。自分で濃さを調節します。お値段は2000円弱。ま、ノルウェーだし、個人店だし。

暖まるし。満足。

隠れたお店でしたね

表通りのおもちゃ屋のディスプレーですが

たぶんこのボイラーにアルコールと水を入れて本当に動く工場のオモチャです、欲しい。

さて街の魚市場付近にまで下りてきました

ヨットが停泊している埠頭

おやや、ブリッケンのライトアップ。

こちらは中心部側です。雨がね、強くなってきました

今気づいたけど、トロリーバスもはしってるんですね

雨も降るし、路面電車にでも乗ろうかね

ライトレールという奴です。郊外からベルゲン中心部への通勤の足らしいです。近い将来、ベルゲン空港まで開通させるそうです。郊外に何があるのかを観光案内所で聞いたら、「いや~~、特になにもないよ、住宅地」だそうです

乗ってしばらくしてスーパーが目に入ったので下車します

デンマークプレイス?

中心部を抜けたら安いかな??

ありましたよ、ありました。1個12.7クローネ。最安です。ここで1箱買い足します。なぜ1箱かというと、それしかないからです。またしても「お~~箱買いかぁ!」とレジで感心されました

もう帰りますわ。

ちゃんと犬の切符もあるようです

僕は一日券だけど、人は29クローネ。これで2度目なので往復で58クローネ

80+70+29+29=208クローネ。元は取ったな。

とりあえずベルゲンは勝った

水路を渡って中心部へ帰りますます

ベルゲン駅で下車。実はここにはバスターミナルとショッピングモールもあります

こちら

ペットショップもありますが、、

いまいち欲しいのがない

これはすごく興味が引かれた。猫電話というんですが、首輪にマイクをつけて外から猫が帰ってきたら、室内で鳴き声が聞こえるのでドアを開けて入れてあげられるという物。ほしいけど、家の猫、外行かないからな。(補足:電波を使う海外物は、ほぼ日本で使うと電波法違反ですのでご注意を)

あれれ、あの店はなんか大忙しだな

ラッピング屋さんでした。すでにクリスマス用品のセールも始まってます。僕は地下のスーパーでフリスクユーカリミントをさらに買い増しました。

雨がひどいです

ケーブルカーで登った山頂駅がみえてますが、、、これじゃあね。夜景がすごくきれいでしょう、、、晴れてれば、、、

ショッピングセンターからは駅をはさんですぐです。連絡橋でもつながっています

帰宅。いや~~、連泊って幸せだ。荷物は出しっ放しでOKだし、寝坊もOK。今回初の連泊です

よっし

そういえばホテルにサウナがあるしいけど、どんなんなんだろう

ジムに併設されて男女分かれてシャワールームに着いてます

小さいね。べつにいいや。

さてさて夕食に行くか

雨だよ

駅を通過して

トラムで行きます

たった一駅だけど、濡れずにすんだ

今日はですね、ぜひ干し鱈が食べたいと思ってます。フロントの女性に聞いたら「何。干した鱈?わたしノルウェー人じゃないんでわかんないんです、すみません。」と。聞いたらボスニア(旧ユーゴ)の方でした。そうっか、見た目は溶けこんでるけど、そういう人も多いのね。ネットで調べたら干し鱈はクリップフィッシュと言うそうだ。店選びは初めてガイドに頼ってみました。

えっと昨日も来たな。このあたりだな、、

こちらなんですが

満席でした。どこか知らないかって聞いたら、
「この先の右側のビルの2FにあるHolberg-Stuenで食べられるぞ」
ご親切にありがとう

雷鳴までとどろき、ついに土砂降りに

ここへ来てついに傘を開きました。ま、一日中こうだったら散歩も出来ないから、ラッキーと言えばラッキーだが

え、ここ?

ここは昨日来てペンギンレストランを教えてくれた店ですが、、、

確かにありましたね

席もギリギリありました。クリスマスシーズンで、どこも結構混んでるようです。まずは魚介類のスープ

老舗のようです

お値段もそれなりでお高い

こちらがメインの干し鱈のグリル。正直申します。塩辛いです。鱈も塩してありますが、そこへなぜ刻みベーコンを足すよ。おいしいんだけど、でも塩辛すぎ

まあ伝統料理とは時としてこういう物だな

昨日店を教えてくれた兄ちゃんがきました。「今日はこっちへ送られてきた」って言ったら大笑い。

食後のコーヒー店もご紹介。この町はなんか親身だな。

他の方々はクリスマスメニューの『肉のてんこ盛り』を食べておりました。そういうものらしいです。

ベルゲン、何か親切

雨は霧雨に

先ほどのケーブルカーの脇を登り

ここか、、やってねぇ~じゃん

そうだよな、今日は土曜だった

ま、裏道でも歩いて帰るか

この裏道で後ろから来た女性に声をかけられました。
「あ、訪問者?じゃあわかんないか。ありがとう」って追い抜いていきました。何を聞きたかったんだろう??

なんか中世にタイムトリップしか気分になるのは、やっぱ欧州だよな

光の加減で絵にも見える

夜の散歩はたのしいんだが、、、雨がね

ベルゲンだから雨は込み込みで考えないと

さてこのあたりで、今度はアジア系の若い4人組の女性に声をかけられました。どうも中国語を話していたようですが、きれいな英語で話しかけてきました。
「この宿に泊まるんですが、場所ご存じないですか?よくわからないんです」
「僕も観光客なのでわからないんです。でもスマホでみてあげるよ。」
「あ、助かります。駅にもWIFIがなくて調べられなかったんです」
そうなんだよね、ないんだよね。それにプリケー買いづらいし。

一発で発見。(現在位置はGPSをOFFにしているのでずれてます。)
「ありがとうございます~」と去って行きました。彼女たちがどこから来たのかわからないんだが、よくメディアで目にする中国の観光客とは違う。台湾か香港の人かな。やっぱり現地SIM,あった方が便利だね。(ローミングでもいいけど)

それよりベルゲン駅は無料WiFi導入すべきだ

さ、ホテルに帰ってきた。

累計で89890歩、本日は18740歩でした。
お地球のお歩き方、あまり役に立たないな、、、知ってたけど。ベルゲンは全部人に聞いて歩くのが吉。
本日のユーカリミント:
繰越77 購入48 消費0 残125
この旅の目次へ
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム