Day1:とりあえずデンマークへ

「うちの飼い主、また旅にでるらしい」

お、ちょっとフリスク買いに行ってくる、、、ヨーロッパまで。そういうわけでお留守番よろしくね

朝出発です

無視してますが、猫の耳はこちら向き

無視してますが、猫の腹はこっち向き

あ~~、いてててて。おみやげ買ってくるから留守番よろしくな

と言うわけで、ねこ後ろ髪を引かれつつタクシー。今回は荷物が少ないので移動も楽だからバス、、、とも思ったけど通勤時間で混んでそうなのでタクシー。基本海外ではタクシーにならない方針ですが、

現地も晴れるといいのだが、、、

通勤の皆様、ご苦労様。僕はこれからミッションに出かけます

ミッションの内容はこれだ。フリスク・ユーカリミント探しの旅。グリーンのやつですが、今のグリーンはハーブミントで別物

突如2010年に日本から消えたユーカリミントは、欧州でもあまり出回ってないよう。何人もの人に頼んでも入手できなかった。「青いのしかなかった」と、カタログ上は存在しても、店頭にないらしい。

公式ホームページによると、ユーカリが欧州でも以前より減っている。イタリアやフランスには無くなった。ユーカリがあるのはカナダ、ベルギー、ルクセンブルグ、スイス、デンマーク、ノルウェー。この中で特異な国が一つだけある。そのノルウェーには青のペパーミントが無い。ユーカリが筆頭だ。ここら辺を狙っていこうと思う

まずやらねばならぬ重要事項はカメラの時計を一致させること。前回は1台が大幅にずれていて、あとで日記で苦労しましたので。え、なんでコンパクト3台もか?それは、、、

現地、完全に雨予報。そこで防水が1台。そして日没が極端に早いので夜景に強い明るいレンズのが1台。そして色が好きで広角から望遠まで使える愛用の富士が1台。そういうこだわりです。一眼は直前にやめました

千葉駅を過ぎると日本だな~~

成田無事到着

ぱっぱとチックイン、というかオンラインでチェックイン済みなんですけどね

今回は初のスカンジナビア航空

搭乗券をゲット

ここにきてガイドブックを購入。ツアーでもないし、勝手知ったる国でもなのに、なんという体たらく

両替は現地の方が有利なのも、ATMの方が楽なことも知ってます。普段は決して成田なんかで両替しないんですが、ドルでもユーロでもポンドでもない国は手持ちがないので不安。なにせガイドもまだ読んでないから、、。それに空港で即ミント買えるじゃん、もしあれば

一応1万円分の現地通貨をゲット。デンマーク・クローネだよ。1クローネが20円ぐらい。

まだゲートに行くには早いな

展望台で飛行機見学

出発は12:30なので、たぶん昼飯が出るだろうけど待ちきれずフライング

さあゲートへ

いつも思うんですが、マヨネーズを機内に持ち込む奴っているのかね。マヨネーズ嫌いの僕としては、迷惑だからやめてね。そうそう、北欧ってマヨ率が高い気が、、、

免税店には目もくれません

31番ゲートへ

エアバスA340のようです

エンジンがオレンジなのね

余り混んでいません。早々と搭乗

席間隔は十分

ここにカップホルダーがあります

トレーを下すと裏になって使えませんが

テレビは古いタイプ。オンディマンドでもありません。いつもの旧ユナイテッド機レベル

そしてこれはすごい。ここに鏡が

あとエチケット袋。この袋をかわいくするとは、、

隣が来ないので、窓際に移動。

どうも規則が緩くなり、電波を発しない電子機器は常時使えるようです。変わったばかりらしく、機内アナウンスもアヤフヤ。ビデオも古いまま。正確にはどうなんでしょう?(たぶん会社によります。自分で確認してね)

だからこんな写真が!影は自分ですよ

でもよく考えたら、フィルムでMFだったころはカメラは普通に使えたな。でも新鮮

ちょっとたったら雪の大地。シベリアか、、、速いな

あ、秋田でした

隣を飛ぶ謎の機影、、、

スカイマークの千歳行きっぽい

多分苫小牧

ぜったい千歳空港。北欧行かなくても、ここらで十分雪国だったな。ユーカリミント無いけど

機内食です。お味はまずまず。もっとも日本製だけどね

これがびっくり。嫌いなドレッシグ和えかと思ったら、いんげんの胡麻和えサラダでした。おいしい

たぶん大雪山かなんか

ガイドを読もうかと思ったけど、、

寝ます

昼寝から目覚めると正真正銘シベリアだった

本当です。20数年前、ここを列車でヨーロッパに向かったんだった。あれは遠かったな

そして月がでてきました。夜になってゆきます

まちがいない

さっき買ったこの本、読み始めて持っていることに気付いた。ま、いっか。

再び寝て相当時間がたって、ここは多分北極海、ムルマンスクあたり

いよいよ北欧に近づきます

えっと、、、、これは参った。過去最高に困った。全体的にマヨネーズじゃぶじゃぶ。食えん!北欧はマヨネーズの予感。困った。パンとジュースでごまかす

見事な雲海。下は、、、雨??

コペンハーゲン上空です。幸いにも薄曇り。16時なのに日没後

到着

北欧っぽいターミナルです

あっという間に入国も税関も通過。多くの乗客は乗換だったようで、あっという間に僕と数人だけ。(時計は日本時間。後でなおします。)

まずやることは、インフォでコペンハーゲンカードを買います。空港からの列車も乗れるので、ここで買うのが吉。これはネットで調べておいた。

これさえあれば市内交通のチケットをほぼ買う必要がありません。使う前に自分で日時を書かないと違反ですよ。24時券

さて今回の旅の主目的、日本から消えてしまったフリスクのユーカリミントをゲットする事だが、、、、、、

いきなりあるじゃん、たくさん。300円ぐらい

どれどれ

これこれ。幸せな味だ。さて、目的達成だから、、、、飛行機乗って帰るか

と言うものの今日は便がないし、帰路は来週だから街へGO

ホテルは中央駅のそばにとってあります。よって鉄道で向かいます。切符はコペンハーゲンカードで乗れます。地下鉄の方が早いらしいですが、中央駅へはいきませんので

インフォで聞いた通りのホーム。すぐに来ました。車と一緒で日本と列車の左右の向きも逆ですんで

車内は無料WIFIが使えます

どうやら犬も普通に乗れるようです。隠し撮りじゃありませんよ。ちゃんとお願いしてとりました

僕には関係ないけど、スイカみたいなやつの機械のようです

あ、こんなこわもての妙な顔の列車でした

中央駅です

ホテルへ行く前にもう一つやることが。それは現地の電話のSIMカードを買うこと。セブンイレブンで聞いたら「iPhone用しかないから、テリアへ行け」とのこと。キョトンとしてたら店の外まで出てきて案内してくれました。親切だな、デンマーク

同じく構内の携帯電話会社の店。ちょっと混んでたのであとできます。AU(3G)の場合、デンマークはパケット定額制ではないのでご注意を(今現在)

ホテル到着。ホテルまでの過程を撮りたくても、本当に隣なので、駅出た瞬間に到着

チェックインしてガラス張りの古風なエレベーターです

廊下は広い。古いホテルの匂いがします

部屋はこちら

窓の外にはコペンハーゲン中央駅

短期の場合は便利ですね。部屋もきれい。広さも十分

ここは賛否がわかれそうですが、シャワーのみ。でも床暖で温かく、シャワー派の僕にはパーフェクト。水圧も排水も合格

さて駅へ帰ってきました。自転車王国デンマークだけに放置自転車かね

先ほどの携帯の店へ。店員さんにプリペイドのSIMをくれと言うと、すぐに対応してくれました

データー1G(7日有効)のパッケージも買って、79クローネだったかな。ついでにアクティベーションもしてくれました。英語は完璧に通じます。1600円ぐらいなら、海外パケ放題の1日分以下。もっともAUの3Gはパケ放題ありません

そして自由を手に入れました。4Gでつながりました。機械はアメリカで買ったロック解除された電話です。AUの電話はSIMロック解除がないので使えませんから、ドコモなりの解除済み中古でもネットで用意してください。周波数は2100。

駅構内のクリスマスツリー

駅から出ると、また放置自転車が。たぶんここではOKなんでしょうね

ちなみに線路は1段下です

駅から大通りをわたると、、、

ここです。チボリ公園という遊園地。兼高かおる世界の旅で昔見た気が、、、。それに親世代も「コペンハーゲンはチボリだ」という。そういう物なの?

チケットブースへ

ここでもコペンハーゲンカードで無料。多くの観光施設でも有効です。チボリでは入場料のみで、遊具には別途料金が必要です。またブースで入場券を発行してもらう必要があります。カードで入れるのは24時間で1回のみ。

さてこの最古ともいわれる遊園地、冬は通常休業です。でも12月はクリスマスシーズンで営業中。

タージマハル風?

これはロシアだな

なかではクマが赤い星を。ロシアだ。レストランです

クリスマス市がたっていて、いろいろ店で売ってます

こんなディスプレーも

そういえば父が昔来たことがあるようで、土産をもらった気がします

とりあえずラテなど

なんか表示より高いなと思ったら、カップには5クローネ(100円ぐらい)のデポジットが。この機械で返金されるそうです

さてここで初めてガイドをじっくり読む私

あ、あったデポジット払い戻し機

右に入れると左にコインが落ちてきます

そろそろ夕食。この園内のたくさんのレストランがあるようです

中国?日本?これもレストランっぽい

ほんとうは姪っ子にお土産を買いたいが、初日なので勘弁

夕食はチボリで一番古いこちらへ。混んでましたが、一人なので入れてくれました。デンマーク料理です

メニュー見てもなんだかわからん。適当に2品のコース料理を選択

旅日記を書いてなかったら、きっとこんなところではなくファストフードにしちゃいそうですが、どうせきたんだからね

一品目。右のものはニシンの酢漬けをマヨネーズみたいなソースに絡めたもの。ウエイトレスが「そうみえるけど、全然マヨネーズじゃないから」というので、恐る恐る食べる。「うまい」なんだかわかんないけど酢じめの魚とハーブの感じ。正直言って、うまい

その前についてきたアクアビットという食前酒を飲もうとするが、無理っす

なめただけでスプライトに移動。となりの客が大笑いしてました

2品目はポテトとビーフの煮込み。これも大変においしいです

それ以上にチボリであるということが大切です

食後はコーヒーで締め

隣の席のスウェーデン人ご夫婦にからまれる私。「お酒は無駄にしないで飲まなきゃ~~」って感じ。おかげで1人の食事が楽しかったです

食後はもうすこし散歩しましょうか

クリスマス時期でチボリが営業していてラッキーでした

そして雨も降ってませんし、気温も零下じゃありません

昔ながらの射的

昔ながらの、、、、なんていうんだろう。電動カートをぶつけるやつ

1843年に開業だけあって『身分階級に関係なくみんなが楽しめる遊園地を、、、』そういうコンセプトだったらしいです。19世紀らしいね。

ディズニーも参考にしたらしいです。チボリ公園、間違いなく現代の遊園地のルーツなきがしました

さてホテルに帰るか

後ろ髪をひかれつつ帰路へ。今回は乗ってませんが、いろいろなライドがありました

さてこのチボリ公園、中央駅の真ん前にあります。と言うことは、ホテルの真ん前

『開いててよかった』で高い水などかいましたが、、、この街の水は飲めるそうですので、明日からはボトルに水道水つめておくか。

ホテル帰還

窓の外には線路です。列車の音など聞きながら、早めの就寝。今夜はユーカリミントをなめながら寝よう。幸せな夢が見られるから。
初日は15196歩でした。初日にしてはきわめて活動的でした。
本日のユーカリミント:
購入2 消費中1 残2
この旅の目次へ
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム