
おはようございます。本日は嵐が迫っておりますが帰国日です。基本的に空港と交通機関しか出てきませんよ164884歩からGO

電話でカーサービスでも呼んでもらおうかと思ったら、コンシェルジュは9時からだそうです。ヒルトンガーデンインという、ヒルトン系エコノミークラスなんですが、いるだけ立派か。でもフロントがいるので、必要なことは代行してくれるようです。でも僕は自分で呼びました

外は曇天。天気よ持ってくれよ

などと言いつつ朝食。

オーダークッキングでオムレツをチョイス。中身を自分で選べます

こんな感じね。カリカリベーコンは基本

朝食を食べながら、ハリケーン情報をみております。まだ予報通り大丈夫。今夜から崩れるそうです。

なぜか荷物が倍以上に。

小さい方が今までの

ロビーまで荷物を引きずるだけで、けっこう大変でした。なれてないのもありますが。荷物は増やしちゃいけませんね。

なんだよ、結構タクシーがいるじゃん。でもニュージャージーの空港は割高なんだよね。メーター料金+17.5ドルで、往復の通行料です。州外じゃ、帰り客を拾えないから仕方ないんだけど。(もちろんチップも必要です)

ほぼ同じ値段でカーサービスがあります(会社やランクにもよりますが50数ドル+通行料+チップ)。急じゃない場合はこちらを利用します。カーサービスは定額制。遠回りの意味がありません。それに車がまともで、身元が知れてますので忘れ物なんかしても安心です。あらゆる意味で、近距離以外はタクシーはあまり信用してません

以前はタクシーがあまりにひどかったので、最近はJFK空港への往復は52ドル定額(+通行料+チップ)になりました。カーサービスもほぼ同価格です

この運転手が嘆くには、新しい車にしよう思っているんだけど、リンカーンが新型をなかなか発表してくれなく困ってるそうです。他の車じゃ仕事上ダメなんだそうだ。自分で買うんだね、車。

などと話しているうちに順調にニューアーク・リバティー空港へ到着。ユナイテッドはターミナルCです。

バイバイがやけに愛想よかったので写真なぞ。チップあげすぎたかな?

ぼくはネットでチェックイン済みなので、ここで荷物を預けるだけ。でもパスポートを再チェックしたり、ボーディングパスを発行してもらったり、あまり普通と換わらないです。自宅だったら自分のプリンターで搭乗券をすれるし、携帯の画面のQRコードでも乗れますが、そこまで新技術を信用はしてません。ターミナルで電池が切れたらどうするんだよ。

すってもらったボーディングパス。厚紙の安心感です

これからチェックインする方は長蛇の列。ネットでチェックインしちゃいましょうね。なお、早くチェックインすればするほど、座席はよい席を選べます(選び直せます)が、気が変わって乗らなくなったりは出来ませんよ。朝がちょうどよろしいかと。

あの混雑が追っかけてくる前に、さっさとセキュリティーチェックを済ませちゃいます。最近は外にはあまり店がありませんから。

東京行きは予定通り。南の方面の午後の便は、すでにキャンセルが出ています。ぎりぎりです。

水と雑誌を買いました。水は3ドル近くします。どうにかしろよ、水商売。

となりに小ぶりな免税店。これが目当ての方は、JFK空港のJALがでるターミナル1の方が巨大で楽しいと思います。僕には無縁。だって免税って、どれだけ安いんだよ。酒もたばこも香水もいらないし。

免税店より気になったのは、BESTBUYの自動販売機。安いプリケーから、iPodやKindleまでいろいろ売ってます。ノイズキャンセルのヘッドフォンが壊れたので、買いたかったが、、、、、、自動販売機が詰まって故障中。空港なんかで買うなと言う、お告げだな。

搭乗口に到着。まだまだな感じ

飛行機は来てますね、ちゃんと。さて、空港でもぶらつくか

お、なんじゃこりゃ。祈祷室。お祈りの部屋だ。中をのぞいたら、派手な衣装の神父だか牧師だかが祈ってた。でも警備の警官が臨戦態勢で、目で「あっちいけ」って感じだったので、写真は撮りませんでした。その向こうは子供トラベル待合室らしい。

そして往路は有料で使ったユナイテッド・クラブ。そのドアは固く閉ざされ、中のユートピアは見ることさえ出来ませんでした。今日は不要だし。

搭乗口に帰ると、整備もほぼ終わり。最後の準備中

11:45発で2時間後に昼餌が出ると聞いてたんだが、腹が減ってきた。本当はここでハンバーガーが食べたかったんですが、、11時前はブレックファーストメニューのみだそうです。間に合わないじゃん

しょうがない、フードコートにするか

空港名物の高いサラダなど買いました。ついついいらないのにコーヒーを頼んだら、これが珍しくもてないぐらい熱い入れ立てでした。これをもって搭乗口へ帰ると、、、

なんと予定より少し早く搭乗開始。右手に蓋の甘いサラダ、左手に凶器のように熱いコーヒー。両方とも傾け厳禁なのに、搭乗券とパスポートを用意して、さらに写真も撮るなんて、、、

口にパスポートと搭乗券、左手にサラダを持って上にコーヒーをのせ、右手のカメラでやっととった一枚。必死です。

無事に着席。でも、このままじゃ離陸してくれないよな。コーヒーをフーフーいいながら飲んで、途中でトイレに流しました。高い空港コーヒー、もったいない。
サラダはヒザに抱えて離陸OKでした。手提げ袋に入れてもらえばよかった

あ、168009歩です。そろそろ電源を切らねば。さよなら北米

無事に離陸して程なく、まず僕がしたこと。サラダを食う。チキンシーザーズサラダのシーザーズサラダドレッシング抜きです。チキンサラダだね。

それから1時間ほどして出た昼餌。サラダはさすがに上だけ食べましたが、レタスはパス。あ、エサの件ですが、アメリカ発の便はおいしいですが、日本発の便はひどかった。なぜでしょうかね。推測ですが、円高が関係しているんじゃないでしょうか。仮にエサ代が1食3ドルと決まっていたとして、ドル安で肉の安いアメリカならこれぐらい出せるけど、円高の日本じゃ240円の上に物価高。推測です。

成田発のはこんな感じ。写真じゃわかりにくいけど、エサと食事ぐらいの差はありました。明らかに、成田発はひどい。食事チャージ1000円余分に払うから、まともにしろ。関係者の方よろしく。

さてさて、飛んでしまえば雲の上。下界でハリケーンとか言っていても無関係

でも下が雲海と言うことは、下界の天気はよくないですね

ちなみにまだ五大湖周辺

カナダの上を飛び始め、通路で免税品の販売やらが始まったら

機内は暗くされます。でも眠いわけがないのでTVでも見ます。最近は個人スクリーンも大きく見やすくなりました。プログラムも新旧から100本以上から自由に選べます。だたし、日本語があるのは一部です、僕には関係ないけど。
グッドフェローズを鑑賞中

機内なんだか、どこかの夜景なんだかって感じです。隣のスクリーンがまぶしくて、アイマスクでもないと眠れませんね。

機内は完全に満席です。ハリケーン騒ぎで、予定を早めた方が多いようです。アラスカの北極圏あたりで、、、

夜食。アイスとブリトー。ハーゲンダッツですぜ、帰路は。ちなみに「スプーンがないじゃん」ってCAに言ったら、笑って「女の子はスプーンがどこにあるのかみんな知ってるよ」っていわれました。蓋の裏にありました。

往路はグリコ。やはり円高だろうな。

やがて飛行機はベーリング海方面へ。これは雲じゃなくて流氷っぽい

地図によると、上の写真には日付変更線が見えているはずなのだが、、、、見えました?上の方ですよ。

機内は依然として電脳空間。秋葉原で停電があったら、きっとこんな風に見えると思う

カムチャッカ半島付近です

そろそろトイレでゆっくりしようとと思います。旅の間中、お腹も壊さず実に快便でした
あちゃ~~、マーフィーの法則炸裂だ。ゆっくりしたいときに限って、シートベルト着用のサインが。この時は結構本気で揺れました。

慌てて席へ戻りましたが、一度去った便意は戻らず。

再びテレビ鑑賞

あ、朝エサだ

まともだ。朝食だ。米系航空会社の場合、むりにアジア風チョイスをとらない方がまともです。このときは焼きうどんらしき物体が出てました。和にこだわる方は日系航空会社をご利用ください。米系の機内は、まだアメリカですので

成田到着。

日本は暑い

税関から出た場所に、観光PRでなんかいろいろ書いてますが、もうここまで来た客に今更何アピールしてるんだ?あきらかにやること間違ってるだろ。

今知りました、成田空港はWIFIが無料だそうです

エスカレーターにカートが乗れるのは、いまだに日本でしか見ませんね。

170563歩で帰国

何はともあれJRの駅へ直行。乗りたい特急が40分先でした。本数が少ないよね、ここ

キオスクでお茶とコメッコとフリスクをかいました。コメッコでここでしか買わないな。あれ好きなのに、あんまり見ません。

列車は来たが、清掃中

列車の写真を撮るときにはフラッシュをたいてはいけません。

僕はほぼノーフラッシュ。仕事の時はほぼ全フラッシュ

コメッコだ。うまい。車内のWIFIがありますが、有料です。僕の場合はプロバイダーが対応しているので無料でしたが、遅いので使い物になりません。とりあえず旅日記を書きます。先に写真を選んでリサイズしてあるので、それに順番にキャプションを書いて言ってます。写真があると、すでに書くことができあがってます

おそらく海外の方が「OH, JAPAN!」と思うであろう、千葉の懐かしい風景

そして最近の人が思うであろう「東京」

実家は神奈川なので、東京を超えていきます。遠いな、成田。

特急の終点で数駅だけ普通列車に乗ります

特定の人がどうこうではなく、日本は親切じゃない!荷物が多い人がいるのをわかっているのに、荷物ごとなぎ倒して我先に乗り降りしようとする。個人対個人なら親切なのだが、集団になると厳しい国だ。人口密度が多すぎるからという言い訳もあるだろうが、少なくとも不親切で大混雑のNYCでもそんなことはない。当たれば失礼というし、少なく待ったり避けてくれる。なんだなろう、この国のモラルとは。でも数日もすればそれが普通に思えるようになっちゃうんだよね、僕も。

人混みが去るまで待って、やっと降りてきました

タクります

自動ドア、誰が発明したんだろう。これも日本でしか見ないぞ

ただいま~~~。猫が手厚く迎えてくれました

興奮が冷めると、、、、怒ってる?ちゃんと帰ってきたんだから怒るなよ

わかった、わかった、じゃあお土産を見せよう

「これは僕のじゃないぞ」と愛猫
これは姪っ子のだ。メイシーズごと買ってきた

「自分で探すからいいぞ」とウインスロー

あ~~あ

「これだ」
ばれたね。わかった、あけるよ。

まずはオモチャAはニューヨークから

おもちゃBはウルグアイ・モンテビデオから

スナック類

そうだ、南米の香りがするか?

これがお気に入りのようだ

テレビをつけるとハリケーンの猛威が報道されている。ニューヨークは停電やら浸水やらで、大変なことになってるぞ

あ~あ、翌日からは3日ほどは欠航決定だ。あやうく4~5日間、店もバスも電気もない街に缶詰になるところだった

全航空会社の便がアウト。ニューアーク空港からのラスト東京フライト。偶然ぎりぎりだった。

「ぎりぎりだったね」
さて、愛猫にでも旅の話を聞かせてやるか。

あのな、コロニアには猫がたくさんいてね、みんな世界遺産の街でのんびり暮らしてたんだぞ、、犬も多かったけど、、、、
なんだよ、また出かけちゃいそうで不安なのか?当分行かないよ。

本日の歩数は7314歩。移動したのは僕の脚じゃなく、乗り物だからね。これでも飛行機の中でウロウロウロウロしてたんだけど。
今回の旅はちょこまか忙しい旅でした。南米なら南米、北米なら北米に絞るべきだったかな。そんな旅の歩数は172198歩。Day1が実質2日として計算しても、1日平均15000歩弱。よく歩いた旅だった。
続きは旅後記で
この旅の目次へ