2012/08/08

槍ヶ岳Day2: アルプス一万尺

おことわり

これは軟弱者の筆者が、友人のベテラン山男に頼み込んで山に連れて行ってもらった旅日記です。筆者には十分な登山経験はありませんので、正確な山行記録ではありません。大げさな表現や演出、また記述に不正確な部分もございます。 実際の登山計画の参考にはなさらないでください。よろしくお願いいたします。

day2-100

起床と同時にやったのは、衛星TVで五輪サッカーをチェック。日本vsメキシコ戦はすでに終了していて、結果が不明

day2-101

山小屋の共同PCでみたら、、、、完敗。ま、しかたないか

day2-103

やや落ち込んだ状態で食欲のない朝食。でも今日も11km歩くのだ。そして標高差は1620mもある。無理やりご飯をおかわり。

 

day2-104

5時11分、すでに朝食終了。

 

day2-105

昼の弁当を受け取りました。楽だよな、山小屋泊は。

 

day2-106

さてさて、いざ出発

 

day2-107

15151歩ぐらいからですね。屋内などを歩いているので、昨夜と違います。

 

day2-108

こちらが槍ヶ岳へ向かう道。涸沢や穂高岳方面と分岐しました

 

day2-109

あと11km

 

day2-110

まだまだ足取りは軽い

 

day2-111

しばらくはあまり登りのない状態です。川に沿って登ったり下ったり

 

day2-113

見上げていますが、Fジイが見てるのは、、

 

day2-114

これ。北穂高岳かな。

 

day2-115

槍ヶ岳はまだ姿すら見ません

 

day2-116

そうこうするうちに総勢24名の団体さんに追いつきました

 

day2-117

抜こうにも抜けない感じ

 

day2-118

団体さんに譲られて抜きました

 

day2-119

けっこう年上の方が多く、感心です

 

day2-120

Fジイが足を止めました

 

day2-121

槍の穂先が気の隙間から見えました。実際は小さく見えてます。槍見河原という場所です。

 

day2-123

早くもドーピング

 

day2-124

一の股の沢を渡ります

 

day2-126

距離が書いてないので、いったいどれぐらいきたのかわかりません

 

day2-128

落石地帯通過

 

 

day2-129

2の股です

 

day2-130

あいかわらず距離表示なし

 

day2-132

こちらは本流の眺め

 

day2-133

日がさし始めました

 

day2-134

急にあたたかくなりました

 

day2-135

こんな木道もあります

day2-137

道は沢から少々上へ登ります

 

day2-138

ほどなくして見えた看板。もうすぐ槍沢ロッジだそうです

 

day2-139

これはその水力発電機だそうです

 

day2-140

10分弱ほどで槍沢ロッジに到着

 

day2-141

4km来ました。1時間半ほどかかりました。コースタイム通り。のこりが5.9km。

 

 

day2-142

3日目に泊まる予定の小屋です

 

day2-143

水を補給します

 

day2-144

行程のイラストがありました

 

day2-145

1620mから歩き始めて現在1820m。3180mまで登るので、、、あと1300m以上登ることになります。まだぜんぜんじゃん

 

 

day2-146

物価は高くなりますね。ヘリで上げてますから仕方ないです

 

day2-147

ついでにトイレ。チップ100円です。

 

day2-148

いくぜ

 

 

day2-149

横尾稜線に月が見えました

 

day2-150

おっと、団体様に抜かれてた

 

day2-151

ヘリポートのわきから再び槍ヶ岳。遠いな~、高いな~

 

day2-152

早々に抜きにかかるFジイ

 

day2-153

砕石の道を抜け

 

day2-154

岩だらけの歩きにくい道をいくと

 

day2-157

ババ平のキャンプ場です

 

day2-158

0.9kmのわりには長かった。あと5km

 

day2-159

ここからは氷河が削ったU字谷の中を歩きます。

 

day2-161

視界が晴れて、気分は爽快。でも槍ヶ岳は見えません

 

day2-162

一部雪渓歩き

 

day2-163

そして再び斜面へ

 

 

day2-164

結構、道の斜度が上がってきてます

 

day2-165

はるか前方には別の団体。目立ちます。

 

day2-167

水俣乗越への分岐付近で、遭難防止対策常駐隊の方とすれ違いました。ご苦労様です。

 

day2-168

なんでだろうか、登れば登るほど斜度がきつくなる気が

 

day2-169

それでも振り返ると、ずいぶんと登ってきました

 

day2-170

快晴です。天気に恵まれて、本当にラッキー。というか、Fジイが予報を見て、予定を1日遅らせたのが正解

 

day2-171

雪渓が結構あります

 

day2-173

だたし道の大半は雪はありません

 

day2-175

相当ばててますが、実はこんなのまだまだでした

 

day2-176

青い空に飛行機雲。のどかだね。

 

day2-177

この谷を登りきれば槍ヶ岳なはずですが、角を曲がるとさらに先が現れます

 

day2-178

高山植物がたくさんありますが、それどころではない。

 

day2-179

登るだけで精いっぱい

 

day2-180

横から見ると、これぐらいの角度

 

day2-182

あれ、なにかいる

day2-184

猿だ

 

day2-185

雪の上を滑って行きました。さすが、山猿

 

day2-187

天狗原分岐に到着。帰りはこの道から下ってきます

 

day2-189

この辺りから同じ人々と抜きつ抜かれつになりました

 

day2-190

別つに歩きにくい道じゃないんです。ただ脚が思うように動かなくなってきてるんです

 

day2-192

標高の方も2500m。酸素が薄くなり始めてるんでしょうね

 

day2-193

肉体の疲れもそうですが、肝心の目的地が見えないのがつらい

 

day2-194

少し歩いては、少し立ち止まり、そしてまた歩く

 

day2-195

水戸黄門の主題歌を思い出させる道です。後から来た者に追い越され、、泣くのが嫌ならさあ歩けです

 

day2-196

斜度はますます急に。Fジイ曰く、モレーン(堆積物でできたダムのようなもの)の下が一番きついんだそうです

 

day2-197

まったく、やってらんないな~~~、、、なんてふと見上げると、なにやらとがったものが

 

 

day2-198

お、ついに槍ヶ岳が見え始めました

 

 

day2-199

モレーン部分に水場がありました

 

day2-200

給水

 

day2-202

ここからは点のように見えている槍ヶ岳山荘を目指します

 

day2-201

ちょうどヘリで荷揚げ中。今夜の夕食です

 

day2-203

この岩部分を歩くと、こういった目印だけが頼りです

 

day2-204

道が意外にわかりにくい

 

 

day2-205

ここで支道への分岐

 

day2-206

そうは言っても槍ヶ岳はまだまださ。サングラスにも映ってます

 

day2-207

こちらが播隆上人(ばんりゅうしょうにん)がこもったといわれる岩小屋。播隆上人こそが、槍ヶ岳へ始めた登った人物です。太古の作り話かと思ったら、江戸末期の史実だそうです。

 

day2-208

だいぶ近くなったのですが、高度の方も上がって、息が上がりっぱなしです。

 

day2-209

塩気がほしくてビーフジャーキー。甘いものと塩辛いものが食べたくなります

 

day2-211

再び分岐。槍ヶ岳、あんまり近づかないぞ

 

day2-213

左の稜線に小屋があるのがわかりますが?

 

day2-214

今夜の宿、槍ヶ岳山荘です。手前の緑の部分に人が歩いているのがわかりますか?

 

day2-215

アップ。

 

day2-216

このあたりになると、もう息がもちません。

 

 

day2-217

見えちゃいるんだけどな、槍ヶ岳。今日はもう登れないな。疲れをとって明日のぼろう。小屋までははってでも着くぞ。着かないと死んじゃうから

 

day2-218

あと150mで小屋だそうです

 

day2-219

再びヘリ到来

 

day2-220

あれに乗ってきたら楽だったのにな。。。。

 

day2-221

まじへろへろ。それでも写真を撮るのが意地です

 

day2-222

もう肉眼でも槍の穂先に人がいるのが見えてきました

 

day2-223

見下ろせば赤い屋根の殺生ヒュッテ。登れない場合は、あそこという手もあるそうです

 

day2-225

さいごのターンをまがり、ホームストレートです

 

day2-226

ここで3000mを超えます

 

 

day2-227

とりあえず槍ヶ岳山荘に到着。ちょうど稜線の肩の部分に乗ってます。さまざまなルートの交差地点でもあります

 

 

day2-228

慈恵医大の診療所がありますが、さいわい今は必要ありません。

 

 

day2-229

頂上はまだだけど、のぼってきたな~~。きつかった。

 

day2-231

とりあえず休みたいので、小屋へチェックイン。

day2-230

だいたい2食付で1万円。個室もあるそうですが、今回は簡易個室を取りました。追加料金がかかります

 

day2-232

小屋前からみた槍ヶ岳

 

day2-233

僕ら2人の部屋はこんな感じ

 

day2-234

上段2畳分が確保されていますが、部屋自体はべニアとカーテンの仕切り。それでもスペースが確保されているというのはありがたい。この時期は一人で布団1枚なんて贅沢なんです

 

day2-235

窓を開けると槍ヶ岳の頂上部分がよく見えます。右が大槍、左が小槍です。

 

day2-236

アルプス一万尺の歌がありますよね。僕は10年前までスイスのアルプスの歌だと思ってましたが、実は日本。一万尺は約3000mなんですな。スイスの歌だと思ってたから『小槍の上』じゃなくて『子ヤギ』だと思ってました。

 

 

day2-237

40232歩です。

 

day2-238

少し休んだら元気になりました。酸欠だったみたい。Fジイが「きょうのうちにのぼっちゃおう」というのもあり、いざ頂上へ。明日の朝、天気が良いとは限りませんから。

 

day2-239

登り初めはこんな感じ

 

day2-241

それがだんだんと岩壁になります

 

day2-242

振り返れば山小屋のかなたに雲が。曇る前に、あるいはガスるまえに登らないと、眺望がないですから

 

day2-243

ちょっと怖いですが。難しくはありません

 

day2-245

マーク通り行けば、普通に登れるように整備されてます

 

day2-246

小槍だ。こちらにはロッククライミングでないと登れないそうです。とてもじゃないが、アルペン踊りは踊れません

 

day2-247

さてさて、これが名物の渋滞

 

day2-248

疲れているので、渋滞するぐらいがちょうどいいんですがめ

 

day2-249

でも風や雨があったら危ないね。本日は良好

 

day2-250

梯子はいくつかあります

 

day2-251

頂上直下は2連の梯子

 

 

day2-253

頂上が狭いので、満員。降りる人待ちで、渋滞ができます

 

 

day2-254

見下ろすと登ってきた登山道が落書きのよう

 

day2-255

登り切りました

 

day2-256

雲、まにあいました

 

day2-258

お約束のお写真。みんなで順番に撮りっこしてますが、梯子の下では頂上待ちの人が待ってるんだよね

 

day2-260

愛猫のおみやげに買って登ってきたネズミ。えらい位置エネルギーだ

 

day2-261

ほれ、槍ヶ岳ねずみじゃ。留守番のネコはよろこぶだろうな(いや、価値を理解できませんでしたが、、、 )

 

day2-262

北鎌尾根とネズミ。絶景じゃ、、、などと冗談をやっている間も、梯子の下で人が待っているわけです

 

day2-257

さて、こちらは東鎌尾根、表銀座方面

 

day2-263

谷間に影が

 

day2-264

影槍とでもいうのでしょうか。

 

day2-265

再び登頂記念写真。まだ登っただけだけど、つれてきてくれたFジイに感謝

 

day2-266

あ、そうそう、歩数は41712歩でした

 

day2-267

こちらは穂高方面です。去年登った奥穂高が見えるはずですが、手前の大喰岳、中岳ぐらいしか見えません。残念。あす、この方面に少々向かいます

 

day2-268

下山は慎重に、ゆっくりと。

 

 

day2-269

降りてきました。いやはや、感動です。でもひとつ気づいたのは、槍ヶ岳頂上からは、槍ヶ岳が見えないので残念。それぐらい見たい山です

 

day2-270

今日の行程はすべて終了。まだ4時半。

 

day2-271

やや頭が痛いので、薬でドーピング

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

暇なので、コーヒーをすすりつつ撮影開始

 

day2-273

望遠で、さっきまでいた頂上

 

 

day2-274

常念岳にある常念小屋、、たぶん

 

day2-275

西岳にあるヒュッテ西岳、、たぶん

 

day2-276

左上がヒュッテ大槍、右が殺生ヒュッテ

 

 

day2-277

僕が使ってるAUは入りが良くありませんが使えます。データー端末を持っているドコモは、、ここに中継アンテナがありました。順調です。ソフトバンクは不明。

 

 

day2-279

夕食までの時間つぶし。

 

day2-280

本日の夕食。

 

day2-281

意外なのですが、、、、うまいです

 

day2-282

食堂の壁にあった雷警報機。稜線上の小屋ですからね

 

day2-283

使える共同のPCがありました

 

day2-284

食事後に少々散歩

 

day2-285

あれは常念岳かな

 

day2-286

こちらは先ほど見えなかった前穂高が見えました

 

day2-287

すごいところにテント場がありますな

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが西鎌尾根。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕焼けには少々早いみたいなので、出直します。3000mなので、寒いんです

 

day2-292

お、槍が赤っぽくなりましたね

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよ夕日の時間

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よかった~、望遠レンズ持ってきた

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いったん遠くの雲の裏を日が通ります

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見事な雲海、、、ということは下界は曇りだ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時間にも山頂に人がいます

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう暮れますね

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雲海に沈みました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右の尖がりは避雷針です。本当はずっとこの薄暮を見ていたいのですが、猛烈に寒いんです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3000mですし、風が直であたります

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なにせここは稜線上なんで

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

槍も見えなくなってきました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の日はさようならです。
このまま部屋へ帰って寝ました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

深夜、目が覚めました。カメラを持って外に行こうかと思いましたが、寒い!そこでずるして無人の集会室の窓を少し開けて撮りました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

月夜なので、星空はそこそこ。でも月明りで、肉眼ではっきり槍の穂先が見えていました。

本日は、約11km、27859歩でした。ちなみに標高は1560m登ってきました。こんどこそ本当におやすみなさい。

 

この旅の目次へ

2 件のコメント:

big body さんのコメント...

いつか登ってみたいような。でも高所恐怖症の僕には難しいかも。いつもウィーさんの旅日記で旅行気分です。

winslow さんのコメント...

高所恐怖症だと槍ヶ岳は厳しいですかね。頂上の梯子で固まって動けないってのもシャレになりませんから。でも登ること自体は難しくないですよ、ここも。