2017/08/11

北穂高 Day3:山の日の混雑をぬって下山だ


これは写真部な筆者がベテラン山岳部に山へ連れて行ってもらう旅日記です。データーに不正確な部分があったり表現に大げさな部分がありますので、山行計画の参考にはなりません。あくまで旅日記としてお楽しみください。とくに初心者だけでの登山はご注意ください。なお山は自己責任ですので、そのあたりをご理解ください。


300DSC04223-300

Day3は深夜から。トイレにに起きたら雨が本気でふっていました。もし晴れてたら月夜の山写真を写真撮る気で、枕元にカメラ一式と三脚と防寒具を用意していたのに、最後のチャンスも裏切られました。山の神は、今年は辛辣です


300DSC04224-300

起床~。雨は一応上がっていますがガスの中。


301DSC04225-301

日の出もきれいなはずなのですが、夢かなわず.



302DSC04228-302

朝ごはん。今日は長丁場、3106mから一気に下山して家へ帰ります


303DSC04229-303

出発間際、ガスが晴れないか~~と期待したけど無理。むしろ雨が降り出しそう



304DSC04233-304

もう出発です


305DSC04234-305

29756歩からスタート


306DSC04242-306

まずは数メートル登って山頂、、、、というか山小屋の屋上だな


307DSC04244-307

結局何も見えなかったな、北穂高



308DSC04245-308

昨日の逆ルートで下ります


309DSC04247-309

割と皆さん、昨日の事故を知っているので慎重です。多くの縦走予定の方も、悪天候なので下山するようです。


310DSC04253-310

濡れた岩場は滑ります。注意して進みます


311DSC04256-311

ここいったいどこなんだ、、、景色がないので気が滅入る


312DSC04257-312

高山植物 J。後日自分でも調べますが、詳しい方教えてください。

(コメントで教えていただきました:オンタデまたはウラジロタデ)


314DSC04262-314

高山植物K。水がたくさんで喜んでいるんだろうな、草花は。

(コメントで教えていただきました:ヨツバシオガマ)


315DSC04266-315

分岐までやってきました。ここから南陵を下ります


316DSC04269-316

高山植物L

(コメントで教えていただきました:ウサギギク)


317DSC04270-317

テント場を抜け、岩場を慎重に下ります


318DSC04273-318

高山植物M

(コメントで教えていただきました:イワギキョウ またはチシマギキョウ )


319DSC04276-319

今日は鎖を使います。左がどれだけ切れ落ちているのかは全くわからないのが不気味です



320DSC04280-320

高山植物N

(コメントで教えていただきました:ハクサンボウフウ?)


321DSC04284-321

昨日の事故エリアを通過です。



322DSC04287-322

梯子上まで順調に来ましたが、ここで渋滞。今日は山の日、登ってくる人が圧倒的に多いのです。結局梯子上で15分待ちました。体が固まりました


323DSC04290-323

やっと我々の順番です



324DSC04292-324

ところが梯子下のクサリで戸惑う人が多く、すごく嫌な場所で渋滞待ち


325DSC04293-325

登り優先なのはわかるけど、ここで登りとすれ違うのは大変ですぞ


326DSC04295-326

かなり待って鎖を下ります。15分近く足場の悪い岩場で待たされました。また体が冷えました


327DSC04297-327

やっとFジイ降下中


328DSC04299-328

この区間通過に30分かかりましたよ、マジで


329DSC04301-329

さあ遅れを取り戻すぞと、どんどん下ります


330DSC04303-330

ガスの下に出てきました。涸沢が見え始めました


331DSC04309-331

見えてもなかなか近づかない


332DSC04310-332

再び気を引き締めて下ります



333DSC04313-333

テントがはっきり見え始め


334DSC04321-334

整備された登山道になり


336DSC04333-336

一気におりると涸沢につきます


337DSC04334-337

とりあえず涸沢小屋へ寄ります。トイレトイレ、、、。2時間のコースタイムのはずが、梯子渋滞のおかげもあって3時間弱かかりました


3002017-08-11 09.39.43-300

落ち着いた後、カレーを買いました。小屋からお弁当も持ってきましたが、やっぱり温かいものが食べたいから



342DSC04337-342

Fジイは食欲が戻らないようです。僕の頭痛は高度が下がったせいか服薬のせいか、もう治りました。


341S8117767-341

涸沢も上半分はガスの中


340S8117763-340

雪渓の岩が動くなと思ったら


343P1190915-343

サルだ


344P1190919-344

草地にも


300P1190922-300

テン場にも


345P1190928-345

なんか楽しそう


346P1190936-346

そして我が物顔で偉そうです。というか、本来ここは彼らの縄張りなんだよね。人が邪魔してる



347DSC04342-347

さあ30分休憩の後、下山再開。遅れているのはFジイが先を急ぎます


348P1190946-348

ガスガスの涸沢でした


349P1190951-349

北穂高方面も全く見えません


351P1190958-351

テン場のエリアに山岳警備隊の詰め所があります


353DSC04346-353

いったん低木帯を抜け


354DSC04347-354

沢沿いを下ります。


355P1190967-355

10時半ですが、結構人が登ってきています。朝一に上高地を出た人たちでしょうか


356DSC04349-356

うっすらと日が差してきましたが、いまさら照ってもね~



357P1190969-357

振り向けば最後の涸沢の風景


358P1190971-358

次はテントで来て泊まりたいですね


359DSC04351-359

このあたりの下りはなだらかです


361DSC04360-361

ガレ場を横切ります



362DSC04363-362

そしてこのあたりから地獄のすれ違いが待っていました


363DSC04366-363

山道は基本的に登り優先です。だから我々は待つのですが、、、


364DSC04368-364

ヒーヒー言いながら何十何百のグループが登ってきました。とにかく団体さんが多く、数十人を待ちつつ、全員とあいさつを繰り返し。礼儀なのですが、正直何百人とあいさつするのは苦痛です。


365P1190972-365

そして写真には写ってませんが、人だらけの渋滞区間でした。恐るべし、山の日。


366P1190974-366

本谷橋が見えてきました。ここまで1時間10分のコースタイムが、2時間かかりました。一瞬の隙をついてダッシュで下るのと、待ちすぎで脚が完全に固まりました。


367DSC04369-367

ヘロヘロ~~橋が揺れる~~~


368DSC04370-368

本谷橋をすぎると道がなだらからで広くなります



369DSC04376-369

いわば2車線道路


371DSC04383-371

そして急なくだりを降りると、平らな歩きやすい道に


372DSC04385-372

岩小屋跡つうか~~あと1.3kmだ。11kmと1.3kmですけどね


373DSC04386-373

足がかなり来ています。昨夜靴のインソールをいったん出したのがいけなかったのか、小指があたっていたい



374DSC04389-374

横尾でいろいろ修正しないと、とてもじゃないが上高地まで歩けない


375DSC04390-375

やっと横尾大橋


376DSC04391-376

ここで槍と涸沢からの2つの沢が合流して梓川になるんですよ


377P1190979-377

何とかたどり着いた横尾。13:30です。本当はここで泊まりたい!でも山の日でもし止まれても雑魚寝。いやだ~~


378P1190980-378

まずここで汗だくのTシャツを替え、靴を脱ぎ中敷きを引き直してソックスを替えました。この二つを替えるとかなりリフレッシュします。あとは腹ごしらえしてエネルギーを入れるんですが、、、、


380DSC04401-380

「もう行きますよ」とFジイがせかします。何を焦っているのか僕にはわかりませんが、リーダーは予定から大幅に遅れていて焦っているようです。


379DSC04398-379

カップ麺をあきらめ副食で我慢して出発します


381DSC04404-381

でもこれから11km。ほぼ平とは言え、つらいよな~~



382DSC04410-382

ぼくは完全にFジイのペースについていけません。まずあたっていた両足の小指が痛い!右の下肢が痛い!両脚のももがパンパンで思うように動かない!なによりエネルギーがない!


383DSC04411-383

もう散策路なのでFが待ってくれないので、マイペースでいくことにします


384DSC04417-384

1時間の一人旅。歩きながら栄養食をいれますが、パワーが出ない


385P1190984-385

徳澤が見えたころにはフラフラです。一つは暑くなったこと。帽子も脱ぎました。もう一つはシャリバテでエネルギー切れ。炭水化物が切れると動けないものです。ぼくはどうも3時間歩くとエネルギーが切れるようです。



386DSC04420-386

Fジイは外のベンチでまってくれてました。彼も限界のようで、魔法のどら焼きを出して食べてます。ただ食欲は相変わらずないので本格的には食べないようです



387DSC04421-387

徳澤園です。ここにはカップ麺がないので本当の麺



388DSC04423-388

山菜そばで炭水化物と塩分と水分を一気に補給


390DSC04424-390

食べ終わり一段落したら、急に景色がきれいに。ここにテントはって何日か暮らすのもいいな


391DSC04429-391

見えにくいですが、新しくなった徳澤ロッジもいい感じ。ここは外来入浴できます。


392DSC04431-392

まだ2時間あります。こんな山の日の連休にいきなり泊まれる場所はこの先は皆無です。上高地を脱出しないとビバークだ!



394P1190990-394

上高地へ、けっこう必死で歩いております


395DSC04432-395

脚も重いので、もうちょっとした上り下りでヒーヒー言ってます



396P1190992-396

それでも山菜そば効果でエネルギー的には回復



397P1190993-397

写真も撮り始めました


398P1190996-398

山への出入り口じゃなく、目的地としてもっとゆったり来たいですね、奥上高地



399P1200008-399

あいかわらずFジイは早く、待ってくれない


405P1200035-405

でも彼には悪いがカモがいたので写真を撮ることにする


400P1200011-400

なんか潜ってる


403P1200024-403

なんか採れたのかね


404P1200029-404

また潜ってます


406P1200036-406

また完全に一人旅


407P1200038-407

森の中の気持ち良い道です。ここは実は関係者の車が入れます


408P1200042-408

苔むしてるね



409DSC04436-409

つかれきっとるね~~



413DSC04447-413

明神に到着。Fジイも先に到着



411DSC04444-411

いつもは素通りですが、今日はマジでここに宿泊したかった。ここが最後の山小屋です。この先はホテルばかり。カフェインでドーピングして10分休憩


414DSC04450-414

なにがFジイをそんなにかりたてるのか、彼は先へ先へと進みたがります


415P1200045-415

あ~~、もうここにビバークでもいい。とまりて~~~という僕にFジイが、


416P1200048-416

「明日になれば歩けるって感じがしない」そうです。確かに、あすは筋肉痛で歩けそうにない


417P1200051-417

あと1時間弱


418P1200052-418

笹の森を抜け


420P1200066-420

なんかサルがいる小梨平まで来ました


421P1200067-421

行きならすがすがしい靄のかかった川も、いまはどうでもいいです


422DSC04453-422

あと400m


423P1200069-423

キャンプ場の中を突っ切り


300P1200078-300

河童橋まで来ました


426P1200081-426

穂高はやっぱりガスの中


427DSC04456-427

そしてバスターミナル着。今回の歩数計はここで測ります。65095歩ですね。順調なコースタイムだと14時ぐらいにはついていてもおかしくないので、遅れまくり。


428P1200090-428

時間のせいか山の日のためか、タクシー台数が不足しています。係りの方から、列の後ろの一般観光客との相乗りをたのまれました。安くなるのでこちらは大歓迎ですが、一応聞いてみました。

「我々は臭いですけどいいですか?」


429P1200091-429

ここはマイカー規制でバス以外はタクシーしかありません。タクシーの運転手さん曰く「いそがしくて倒れそうだ」だそうです。仲間のタクシーもう山を下りちゃったそうです。もうかっていいじゃんね


430P1200093-430

やっと車に帰ってきました


431DSC04462-431

そしてすぐ入浴。下界におりるまえの身だしなみ


432P1200094-432

温泉から出てくると、おそらが焼けてました


433P1200095-433

暗くなる前に出られてよかった


3002017-08-11 19.29.03-300

ファーストコンビニにて下山の儀ミニ


438P1200106-438

夕食は諏訪湖SA



437P1200105-437

かき揚げそば、、麺ばっかりだな



436P1200101-436

正面に花火が上がってました


439P1200115-439

このあと運転をかわったので写真はありませんが、豪雨の中を走って帰ってきました


440DSC04464-440

23時過ぎに、無事実家に到着。残念ながらウーのお出迎えはありません。このまま倒れるように寝ました


4432017-08-12 21.55.59-443

そして翌日、実家へウーのお出迎え


4422017-08-12 21.55.30-442

ちゃんと無事帰ってきたぞ~~


4442017-08-12 21.56.09-444

北穂高でネズミ捕ってきたからな~~


4412017-08-12 15.00.29-441

実家で自動録画のビデオを見たら、穂高岳の空撮が偶然取れていました。手前に見えている赤い屋根が北穂高小屋です。晴れればこんな風景が見られる予定だったのに、、、、残念だ。ま、無事帰れて何よりだけどね。

---

最終日の歩数はなんと35339歩!(積算は65095歩。)高低差があるのであまり意味ないですが、水平移動距離は17km標高差は1700mほどでした。

(コメントでの高山植物の名前を教えていただきましたので、追記いたしました。大貫様、ありがとうございます!)

この旅の目次へ

0 件のコメント: