ページ
2013/08/14
前穂高登山 2013.8 目次
おことわり
これは軟弱者の筆者が、友人のベテラン山男に連れて行ってもらった旅日記です。正確な山行記録ではありません。大げさな表現や演出、また記述に不正確な部分もございます。 実際の登山計画の参考にはなさらないでください。あくまでも雰囲気でお願いします。このルートは一般ルートですが、毎年事故が起きております。経験の浅い人だけのグループには向きません。山は自己責任ですので、そのおつもりで。
---
Day1:上高地の奥、岳沢小屋へ
Day 2: 山頂へ・重太郎新道おそるべし
Day 3: 筋肉痛でおうちへ帰ろう
より大きな地図で 前穂高登山2013.08 を表示
赤 Day1&3 のルート(両日とも同じルート)
緑 Day2のルート(岳沢小屋~山頂 往復)
総合目次へ
2013/08/13
前穂高岳登山Day3: 筋肉痛でおうちへ帰ろう
おことわり
これは軟弱者の筆者が、友人のベテラン山男に連れて行ってもらった旅日記です。正確な山行記録ではありません。大げさな表現や演出、また記述に不正確な部分もございます。 実際の登山計画の参考にはなさらないでください。あくまでも雰囲気でお願いします。このルートは一般ルートですが毎年事故が起きております。経験の浅い人や体力の無い人には向きません。山は自己責任ですので、そのおつもりで。
---
3:50までペルセウス流星群を撮影し、冷え切った体を布団なのかで温めておりました。でももう起床時間。その前にぐっすり寝たので体調はOK。ただし、脚が筋肉痛です。若いなまだ。
乗鞍方面です。谷間なので日の出自体は見れません。朝焼けを見ながらメールチェック。
岳沢小屋はAUもばっちり通じます。ドコモとソフトバンクも使えるそうです。充電も充電器を持参すれば限定的ですができます。今回のルートも、ほぼAUは通じるようでした。(他は知らない)
連泊者用の朝ごはん。昨日は鮭でした。今日は軽めに食べます。難所もない2時間程度の下山なので
これから登る人々はもう出発しています
重太郎新道の下部に人がいます。左下です
アップ
下山組はのんびりと記念撮影。ちょうど良い場所に岳沢小屋があってよかった。ちなみに後ろのテントは予約なしで転がり込んできた方を泊めるテントだそうです。必ず予約をしてから出かけましょう
5時55分、標高2170mの岳沢小屋を出発です。
上高地へ
表示の90分のコースタイムですが、地図の下りコースタイムは2時間。筋肉痛の下山者はもっとかかるよね
まずは岩場を横切ります
正面に前穂高が見えてます。雲が多いですね、今日は
飛行機雲がかっこよかったのでダイナミックフォトモードで
上高地も見えてます
まず少々登りなおします。登りは快調なのが、筋肉痛の特徴
そしてすぐ下りが始まります
痛いんです、モモが
Fジイも痛んでおります
歩きながら、早くも給水中。よく歩き出しの30分はキツイと言うけど、それであることを祈りたい
風景は相変わらず絶品。そういえばやけに軽装の人々が多く登ってきました。岳沢までの日帰りの人々でしょうか。確かに岳沢小屋でも絶品の眺めでした。
あざみ?
なんだろう?
なにかしら?
??
花の名前が全く分かりません。
向かいの峰々から石が崩れる音が響いてきましたが、見えません。どこかで落石があったようです。事故とかじゃないといいですね
外国のハイキングの方々も結構登ってきました。上高地に来たら、頂上は売りでも途中まで登るのも悪くないかも。
上から見下ろす上高地は別物
歩き始めて1時間半。大変にスローペースです。標高は400mくだりました
このふきんでガレ場沿いを離れ、道は森の中へ
天然クーラーに到着。不思議と今日は涼しくないです。たぶんまだ周りの気温が低いからでしょうか。ここで半分を超えています。
まえをいくFジイも相当足がつらいようで、のろのろと進んでおります。
僕も同じようなもの
木道地帯にでてくるともうすぐのはず
お疲れ中
沢が流れていて気持ち良いです
前方に登山道の終点が見えてきました
急に余裕のオイラ
記念写真ですが、つかれてるな。この時点で8時20分。2時間半かけて下山してきました。小屋の案内だと、、、90分なのに、、、
登山道から上高地の散策道に
よゆうの筋肉痛二人組
河童橋0.2km
降りてきた山を振り返り悦に入る軟弱登山者
ちなみにこの山が登ってきた前穂高岳3090mです
梓川と穂高の峰々
岳沢小屋も見えてます
ちょっとかすんでいるのでダイナミックフォト(ずる)で
河童橋。まだ早いためか、人が少ないです。今いる人々は、たぶん上高地内で宿泊した人だけでしょう
河童橋の上よりダイナミックズル
Fジイが、橋の向こうの食堂へ吸われていきました。腹減ったもんね
最後の急登です。難所にエレベーターはありません。
僕は豚汁とコーヒー。Fジイは肉そばと枝豆で。2度目の朝食
窓の外、河童橋に人が増えてきました
食後は川沿いを少々歩いてバスターミナルへ
到着です
はい、無事に登山届を出したインフォメーションに帰ってきました。全行程の歩数は35027歩でした。岳沢小屋から10478歩です。
インフォメーションに恐ろしい張り紙が。この夏の遭難事故です。前穂高でも何件か発生しているようです
立体模型で見る今回のルート。岳沢小屋は、雪崩に流される前の旧名称の岳沢ヒュッテになっております。
(クリックで拡大します)
ついでにもう一つ。日本の高山ベスト10。前穂高は、、、11番目。あと登ってないのは6、7、9番目です。
さて帰るか
帰りもタクシーで沢渡の駐車場へ
昔の素掘り感のある釜トンネルと違い、いまの立派なトンネルです
到着。まっさきに登山靴を脱ぎたい!槍沢、横尾、徳沢あたりの小屋で泊まると珍しくお風呂がありますが、今回のルートは普通にありません。だからお風呂に入りたい!!
駐車場からすぐの小さなフロへ。着替えもしてすっきり
これで髭を剃れば下界に普通に戻れます
さて、渋滞が始まる前に帰ろうかな。現在11時
まずは松本へ向かいます
電車で来るときの足、松本電鉄です
なんで萌え系なんだよ??
そして快調に長野道~中央道へ
サービスエリアで武田信玄が営業活動中
対向車線は混んできましたが、登りは快調
インターを降りてから若干渋滞しましたが、ほぼ快調。こちらは地元でキャンプ中?
二人いるので運転は楽です。
Fジイを家のそばでおろしました。今年もガイド、サンクス。
うかつにも実家に電話をしたら愛猫の草をかってこいとおおせつかる
モールに立ち寄り
お土産ゲット
帰宅~~
お出迎えの図
ザックの匂いを嗅いでる図
帽子の匂いを嗅いでる図
「くさ!!」byウインスロー
ネコ草で口直し中
おみやげはこの草と、、、
この前穂高岳の山頂で捕獲したネズミですぜ
「草でいいや」
「どれどれ、写真でも見るか」とウインスロー
鑑賞中の図
「まあまあだな」
お褒めいただき光栄
というわけで、今回の前穂高旅行記は終了です。無事に帰れて、各方面に感謝です。つかれた~。